翻訳と辞書
Words near each other
・ ピアノ協奏曲第2番 (カバレフスキー)
・ ピアノ協奏曲第2番 (サン=サーンス)
・ ピアノ協奏曲第2番 (シャルヴェンカ)
・ ピアノ協奏曲第2番 (ショスタコーヴィチ)
・ ピアノ協奏曲第2番 (ショパン)
・ ピアノ協奏曲第2番 (スタンフォード)
・ ピアノ協奏曲第2番 (ステーンハンマル)
・ ピアノ協奏曲第2番 (ストヨフスキ)
・ ピアノ協奏曲第2番 (チゾーム)
・ ピアノ協奏曲第2番 (チャイコフスキー)
ピアノ協奏曲第2番 (バルトーク)
・ ピアノ協奏曲第2番 (フィールド)
・ ピアノ協奏曲第2番 (フンメル)
・ ピアノ協奏曲第2番 (ブラームス)
・ ピアノ協奏曲第2番 (プロコフィエフ)
・ ピアノ協奏曲第2番 (ベートーヴェン)
・ ピアノ協奏曲第2番 (メトネル)
・ ピアノ協奏曲第2番 (メンデルスゾーン)
・ ピアノ協奏曲第2番 (モーツァルト)
・ ピアノ協奏曲第2番 (ラフマニノフ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピアノ協奏曲第2番 (バルトーク) : ウィキペディア日本語版
ピアノ協奏曲第2番 (バルトーク)[ぴあのきょうそうきょくだい2ばん]

バルトーク・ベーラピアノ協奏曲第2番 Sz.95、BB101は、1930年8月 - 1931年9月に作曲されたピアノ協奏曲ピアノ打楽器的使用、短い断片的な旋律、重厚なピアノの和音塊などが特徴である。また、ピアノの演奏が特に困難を極め、数あるピアノ協奏曲の中でも最高難度に位置する作品である。
==作曲の背景==
ピアニストであるバルトークは自身のレパートリー拡充も目指して、前作のピアノ協奏曲第1番を作曲したが、この第2番については自身で次のように述べている。
:「私が作曲したピアノ協奏曲第1番は、自分でも良くできた作品だと思うが、構成面でオーケストラにとっても、そして聴衆にとっても難しいところがあった。そこで、それと平衡をとるようなオーケストラの演奏がそれほど困難でなく、聴衆にとってもっと快い作品としてこの第2番を作曲した。」
この言葉通りに、第2番は軽快とは思えないにしても、第1番に比べ複雑さや凶暴さは希薄化し、断片的な旋律もかなり明快なものである。彼が自身の作品により明快さを打ち出す方向に転換したことを印象付ける曲となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピアノ協奏曲第2番 (バルトーク)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.